季節商品ですので、数に限りがございます。
ぬりえ感覚で作れる、かわいい絵馬
静岡県天竜産のヒノキの間伐材で作った、馬の顔型の絵馬。
線画が印刷されているので、線に沿ってペンで塗るだけで、簡単にかわいい絵馬が作れます。おえかきが苦手なお子さんにも取り組んでもらいやすい工作です。10分もあれば完成します。線画が結構かわいい感じなので、"ゆめかわ"な雰囲気に仕上げるのもおすすめです。ツノを描いて、ユニコーンにしてもかわいいですよ♪
裏面には、新年の願い事、合格祈願、交通安全祈願など、お好きな願い事を書いてくださいね。新春イベントにおすすめです。
絵馬と馬の関係
絵馬に「馬」という文字が入っているのは、古代の神事で、神様の乗り物とされていた生きた馬を奉納していたことに由来します。それが時代とともに、本物の馬ではなく、木製や土製の馬になり、平安時代末期には、馬の絵が描かれた板を奉納するようになります。この頃から、個人の願い事が書かれるようになります。そして、室町時代になると、馬以外のものも描かれるようになっていったそうです。
馬の絵馬には、「うまくいく」という縁起のよい語呂合わせの意味合いもあります。

・自然のものですので、木目の出方や色合いは様々です。
・無理な力を加えると、割れる恐れがあります。
・ヤニが出る場合があります。もしヤニが出た場合は、ウェットティッシュで拭いてください。
・ひもはセットに含みません。
【セット内容】
・馬の絵馬 10枚
・説明書
作り方
【準備するもの】
・色をつける道具 ・お好みのひも
画材は何でもOK!ポスカや水性ペンは、発色がきれいですが、(板の乾燥具合にもよりますが)木目に沿って結構にじみます。色鉛筆はにじみませんが、広い面を塗るのが大変なので、全面に色を塗らずに、たてがみや鼻などのポイントだけを塗るようにしてもいいと思います。お好みの画材で自由に色を塗って、ひもを通せば完成です!
これぐらいのサイズです。 
自由に色を塗りましょう。 
裏面に、願い事を書きましょう。 
お好みのひもを通して、完成!