季節商品ですので、数に限りがございます。
卓上サイズの小さな門松
小さな木のブロックを積み重ねて作る、寄木細工の門松のキットです。
竹を松やもち花、赤い実で飾って、お正月飾りに仕上げてくださいね。積み重ねたブロックが落ち着いた雰囲気で、少し大人っぽい印象です。
ブロックをひとつずつボンドで貼ったり、チューブにテープを貼ったりと、細かい作業がありますが、どれも単純な作業ですので、小さなお子様から年配の方まで楽しんでいただけます。日本の昔ながらの風習に触れ親しむ機会として、高齢者施設や公民館などでのイベントとしてもおすすめです。今では、玄関先に飾ることも少なくなった門松ですが、机の上や飾り棚にちょこんと置いて、お正月気分を盛り上げてくださいね。

・木のブロックは、いろんな樹種のミックスなので、樹種の組み合わせ(色合い)はセットにより異なります。
・ブロックは約1cmの立方体ですが、サイズにバラつきがあるため、出来上がりがガタガタしたり、ブロックとブロックの間に隙間ができることもあります。
・バリやささくれ、角の欠けがある場合があります。
・木材の部位によっては、黒っぽいシミがあるブロックもありますが、乾燥時にできるもので、カビではありません。ご了承ください。気になられる場合は、見えないように内側に使用するなどしてください。
・ブロックは小さいので、誤飲の恐れのある小さなお子様の前では使わないでください。

【セット内容】
・木のブロック(約1cm角) 約42個×10袋
・発泡チューブ 約3m
・もち花ピック 10本
・松飾り 10本
・赤い実 50本
・マスキングテープ(緑) 1本
・紅白ひも 約5m
・説明書
※イベント前に、チューブとひものカット作業が必要です。
【仕様】
・樹種:ヒノキ・ブナ・ケヤキ・ウォールナット等 (樹種は特定しません。時期によっても異なる場合があります。)
作り方
【準備するもの】
・木工用ボンド ・はさみ ・セロハンテープ ・(あると便利)ウェットティッシュ
小さな木のブロックを積み重ねて土台を作ります。はみ出たボンドは、ウェットティッシュで拭きとってくださいね。土台に、紅白のひもを結んでポイントにします。次に、チューブにマスキングテープを貼って、先を斜めに切り落とせば、竹の形に!同じものを3本作って、バランスよく土台に差し込み、もち花や松、赤い実を差して飾り付ければ、完成です。
ブロックを4×4で並べて、ボンドを貼っていきます。 
3段重ねて、土台を作ります。 
紅白のひもを結びます。 
チューブにマスキングテープを貼ります。 
先を斜めに切ります。 
竹の形になりました! 
3本を土台の穴に差し込みます。 
もち花・松・赤い実で飾り付ければ、完成!