「かお」のメガネスタンド
三角形の板にブロックや毛糸などのパーツを貼り付けたら、「かお」のメガネスタンドのできあがり!お父さんやお母さん、おじいちゃんおばあちゃんの顔にしてプレゼントしても喜ばれると思います。どうやったら似るかな?と工夫しながら作ったり、自分好みのカッコいいメガネくんを作ったりするのもアリです。
ひょうきんな顔に、メガネを取るたび、思わず笑顔になりますよ。
パーツが小さく細々とした作業になりますので、対象年齢は、小学校低学年くらいからがおすすめです。
メガネに指定席を
メガネを外して、うっかりその辺に置いておいて踏んでしまったーなんてことにならないように、メガネにも指定席を作ってあげませんか?サングラスや、着け外しが多い、老眼鏡やメガネ型ルーペの置き場所として重宝しますよ!

・木のブロックは、いろんな樹種のミックスなので、樹種の組み合わせ(色合い)はセットにより異なります。
・ブロックは約1cmの立方体ですが、サイズにバラつきがあったり、バリやささくれ、角の欠けがある場合があります。
・木材の部位によっては、黒っぽいシミがあるブロックもありますが、乾燥時にできるもので、カビではありません。ご了承ください。気になられる場合は、見えないように内側に使用するなどしてください。
・毛糸やリボンはセットによって色や柄が異なります。ご指定はしていただけません。
・小さなパーツを含みますので、誤飲の恐れのある小さなお子様にはご注意ください。
・商品の仕様は、予告なく改善・改良をする場合があります。ご了承ください。

【セット内容】
・三角のベース 10枚
・四角 10個
・木のブロック(約1cm角) 100個
・動眼 20個
・リボン 約20cm
・毛糸(アソート) 1巻
※イベント前に、リボンと毛糸のカット作業が必要です。
【仕様】
・ブロックの樹種:ヒノキ・ブナ・ケヤキ・ウォールナット等 (樹種は特定しません。時期によっても異なる場合があります。)
作り方
【準備するもの】
・木工用ボンド ・はさみ ・(あると便利)ウェットティッシュ
まず木のブロックでメガネをひっかける鼻を作ります。三角の顔に目、鼻を貼り付け、毛糸で髪の毛、口等を作り、貼り付けます。最後に安定させるためにベースとなる四角のパーツに貼り付けたら完成です。短いリボンをセットにしているので、蝶ネクタイにしたりアクセサリーにしたりとポイントで楽しんで使ってね。
めがねをひっかける鼻をブロックで作ります。いろんな形ができるよ。 
目と毛糸で髪の毛や口等を作って貼り付ければ完成! 
セットによって髪の毛の毛糸の色はいろいろです。