季節商品ですので、数に限りがございます。
窓辺を彩る、ホラーハウス飾り
ホラーハウスの形をしたカードに、セロファンを貼るだけ!の簡単工作。
窓を抜いて、カラフルなセロファンを貼れば、それだけでステンドグラスのような美しいデザインになります。窓がない部分に文字や絵を描くと、オリジナル感が出ますよ。蛍光色や白色などのポスカが、色がのりやすくておすすめです。
セロファンは、ひとり1.5枚あたります。
量的には1枚で十分作れますが、何色かあれば、重ねて違う色を作ることができます。ぜひ切り分けてお使いください(説明書に、切り分け方を記載しています)。何色と何色を合わせようか、どんな色になるのか、楽しみながら作っていただければうれしいです。
小学生がひとりで作ってみました!
実際に、作ってみた様子をレポートに詳細にまとめてみました。イベント運営の参考にしてください♪
イベントTips:小学生が一人で作る、窓辺に置きたいハロウィンホラーハウス

・抜いたカードのパーツは細かいので、小さなお子様の誤飲にはご注意ください。
・まれに、窓等のパーツが全て外れているものが混じることがあります。
・セロファンの色の組み合わせは、予告なく変更になることがあります。

【セット内容】
・ホラーハウスカード 10枚
・セロファン 16枚
・説明書
※イベント前に、セロファンの切り分け作業が必要です。
【仕様】
ホラーハウスカード:24cm×15.8cm
セロファン:15cm角
作り方
【準備するもの】
・はさみ ・竹ぐし ・のりまたはセロハンテープ ・白のポスカ(文字を書く場合) ・ゴミ袋(抜いたパーツや細かいゴミを入れる用)
カードの窓部分を竹ぐしなどで抜き、窓があいた部分にセロファンをのりかセロハンテープで貼り付けます。文字や絵を描いたり、セロファンの色を工夫して、オリジナルのハロウィン飾りに仕上げましょう!
カードの窓を抜きます。 
窓に合わせてセロファンを切り、 
のりかセロハンテープで留めます。 
色を重ねても良いですよ。 
とびらを折って開け、 
背景の部分を折り返し、立たせます。 
文字や絵を描いてもOK! 
夜、ライトを組み合わせても素敵。 
色々作って並べてみましょう。