秋のイベントにおすすめ
静岡県天竜産のヒノキの間伐材を利用して作ったバッジです。
ベーシックなキノコの形なので、派手な色を塗ってみたり、面白い模様を付けてみたりして、オリジナルのキノコに仕上げてください。秋のイベントにおすすめです。
間伐材の工作がなぜエコ?
豊かな森を育てるために密集した木々を間引くことを「間伐(かんばつ)」といいます。その時に出た「間伐材」を有効利用して、このバッジは作られています。間伐材を使うことは、森林を健康に保ち、ひいては地球環境の保全へとつながります。
ポスカの塗り方のコツ
イベントの時は非常にお世話になる画材、ポスカ。このサンプルを塗る時にも使っていますが、きれいに塗るには少しコツがいります。イベントの時の参考にしてみてくださいね。
イベントTips:ポスカでの色の塗り方のコツ

・自然のものですので、木目の出方や色合いは様々です。
・表面にざらつきやささくれが、まれにあります。気になられる場合は、サンドペーパーで削ってください。
・ヤニが出る場合があります。もしヤニが出た場合は、固くしぼった濡れ布巾やウェットティッシュで拭いてください。
・プレス加工の特性上、表面に細かいひびが入ったり、側面に空洞ができたりすることがあります。

【セット内容】
・キノコのヒノキ板 10個
・安全ピン(シール付き) 10個
・説明書
【仕様】
バッジサイズ:約4.5cm×4.5cm×厚さ3mm
安全ピンサイズ:約3.8cm
作り方
【準備するもの】
・色をつける道具 ・下に敷く紙
おすすめの画材は、ポスカ、アクリル絵の具、ポンキー、色鉛筆などです。最もきれいに色がのるのはアクリル絵の具ですが、ポスカがお手軽でおすすめです。ポスカやアクリル絵の具でまず全面を塗ってから、模様を描いていく場合は、途中で乾かす時間がかかります。色鉛筆やポンキーなら、10分もかからないぐらいです。最後に、安全ピンを貼れば(両面テープが付いています)、完成!
ポンキーで塗ってみました。 
裏に安全ピンを貼ります。 
かばんに付けても、かわいい♪