いつもモザイクタイルで文字を描くドアプレートをご紹介していますが、タイルで文字を書く以外に、もっと簡単・手軽に素敵なドアプレートを作れるアイデアをご紹介します。
まずは作業前に下にきれいな紙を敷いておきます。木のプレートに書く文字を決め、えんぴつで下書きします。
下書きをボンドでなぞります。
砂絵用の砂をボンドの上にふりかけ、余計な砂は下に落とします。
ボンドの上に綺麗に砂が乗りました。文字は、乾燥を防ぐため、1文字ずつ書き、砂をかけるという作業を繰り返してください。
落とした砂は、紙の上で集めて、再度振りかけて振り落とします。砂をかけ、落とす作業は何度か繰り返した方がまんべんなく綺麗につきますよ。
出来ました!ボンドをあまりたっぷり絞りすぎると、Nの右下のように、砂を振り落とすときに垂れてきてしまうので、斜めにしても垂れない程度のほどほどの量を絞るように気をつけてくださいね。
あとは自由に装飾するだけです。
それにしても、この真冬にこの真夏デザインってどうなんでしょう・・・ ^^;
一晩おいて乾燥させたら、ヒートンをさすためキリで穴をあけます。
というか、この作業は本当は一番初めにしておくべきですが、すっかり忘れていました!皆さんは文字を書く前に忘れず行ってください(汗)
ヒートンをさしたら、お好きな紐を通します。
完成! !まるで海辺の喫茶店のようなドアプレートが出来ました。
砂絵用の砂の方がカラフルで綺麗な仕上がりになりますが、もちろん普通の砂でも出来ます。おてがるな道具で簡単にできますので、気軽に作ってみてくださいね。
【用意するもの】木のプレート・砂絵用の砂・木工用ボンド・飾り付け用の貝殻や木の実・ガラスなど適宜・ヒートン×2 ・ひも・キリ・はさみ・えんぴつ・下に敷く紙・砂をふりかけるための紙